子どもが約束の時間になってもゲームをやめない、おもわず怒鳴ってしまわないための工夫

こんにはomoinotoki上田季久です

 

ゲームは楽しいですよね 大人も夢中になります

でも、長時間はからだへの負担や、宿題する時間がなくなるとかで心配です

f:id:omoinotokiueda:20210920124632j:plain

ゲームの時間を決めているご家庭も多いでしょう

その時間、子どもたちは守っていますか 

 

時間、守れていないことが多いでしょう 

そんなとき「もう、やめなさい」と怒鳴ってしまう

 

毎日、毎日、同じことで怒鳴ってしまう 怒鳴ったあとで後悔もする

残念です

 

そこで、今日は子どもが約束時間に自主的にゲームを止めてくれる工夫のお話しです

では、参りましょう!!

1.ゲームはなぜやめられないのか

2.なぜ、怒鳴ってしまうのか

3.子どもが自主的にゲームをやめてくれる工夫

f:id:omoinotokiueda:20210907180003j:plain

1.ゲームはなぜやめられないのか

最近のゲームは多種多彩です 大人も夢中になりますね

なぜ、やめられない 夢中になるのでしょうか

 

それは、ゲームの仕組みにあります

どんな種類のゲームでも同じような仕組みになっているのでやめられない

 

ゲームをはじめたばかりでは、約80%上手くいくようにつくられています

できる、できるとひとは気持ちよくなります

だんだん 難しくなっていく(ステージが上がるとも言います)ことで

できる、が少なくなっていきますが、それでもスタートしたときから

70~75%くらいはできるようにつくられています

 

すると、ひとは自分が成長したと思ってさらに気持ちよくなります

この仕組みで、ひとはゲームをやめられなくなってしまうのです

f:id:omoinotokiueda:20210919112539j:plain

2.なぜ、怒鳴ってしまうのか

「ゲームの時間は○○までね」と約束したのに、子どもが約束時間になっても

ゲームをやめない 「やめなさい!」と怒鳴ってしまう

 

なぜでしょう 子どもとの約束が曖昧なのではないでしょうか

約束の時間といっても「夕飯の始まるまでね」「お風呂にはいるまでね」

とかでは、はっきりした時間がわかりません 「まだ、ごはん出来てないじゃん」

f:id:omoinotokiueda:20210907175838j:plain

〇〇時から〇〇時までとか 今から1時間 とか きっちり時間を決めておかないと

子どもも、お母さんもお互い都合の良いほうにとるので、

食い違い、しまいには、怒鳴ってしまう

 

子どもとの約束は時間だけでなく、ゲームをする場所も決めておきたいですね

 

3.子どもが自主的にゲームをやめてくれる工夫

時間や場所をきっちっと決めてもゲームの仕組みに取り込まれてなかなかやめられない

 

そんなときの工夫として、懲罰を与えるやり方もあります

でも、子どもに懲罰でゲームをやめるよりも自主的にやめて欲しいですね

f:id:omoinotokiueda:20210920110115j:plain

そこでの工夫は

「子どもがゲームをやめたることでの気持ちよさを得られる工夫」です

それは「褒めてもらえること」「ご褒美がもらえること」

 

お母さんや家族から「約束持って偉いね」と褒められることは、子どもにとって気持ちよく、嬉しいことです

 

例えば、手作りのポイントカードなどで、約束を守れたらお母さんから、褒めてもらって、ポイントがもらえる ポイントがたまったら 新しいゲームを買ってもらえる

とか

ゲームがやめられない仕組みになっているなら、ゲームをやめる仕組みを工夫して作ってみましょう

f:id:omoinotokiueda:20210920124652j:plain

試してみてください

 

では、また