子どもがお手伝い、嬉しいけど余計に時間がかかってイライラ、思わず「もういいから」と言ってしまわないために。

こんにちはomoinotoki上田季久です

 

子どもがお手伝いをしてくれるのは嬉しいですよね

でも、余計に時間がかかったり、やり直したりしないといけなかったりで

イライラして「もういいから」と言ってしまう

 

そのとき、子どもの寂しそうな顔を見て、はっとして謝ったりして

残念です

f:id:omoinotokiueda:20210925192237j:plain

そこで、今日は子どものお手伝いでイライラしないようにするためのお話です

それは、親の「心得」で出来ます

では、参りましょう!!

1.お手伝いの大切さ

2,親の都合もわかってほしい

3.子どもにお手伝いを頼むときの心得

 

1,お手伝いの大切さ

お手伝いの大切さは、4つあります

① 物に触れることで「五感」が発達する

脳の活性化に必要とされる「五感」(視覚、触覚、聴覚、嗅覚、味覚)

物を見て、物に触れて、音を聞いて、匂いを嗅いで、味を感じる

② 段取り、工夫する力がつく

③ 責任感、自主性が生まれる

④ 家族との一体感が生まれる

子どもの成長、社会性を身につけるために欠かせないことが、お手伝いには詰まっています

 

お手伝いは、子どもにさせたいですよね

f:id:omoinotokiueda:20210920110115j:plain

2,親の都合もわかってほしい

でも、毎日忙しく家事をこなす おかあさん、おとうさん

「そんなこと、言っても時間がないんです」

 

そうですね、子どもが、お手伝いを親と同じような時間でやることは大変です

そもそも、身体の大きさや力が大人と違いますから、それだけでも、子どものお手伝いは時間がかかります

 

例えば、テーブルを拭くにしても、大人は片側から全面を拭けますが、子どもは身体が小さいですから、片面つづしか拭けません

f:id:omoinotokiueda:20210907175838j:plain

料理などは、とくに、子どもがやりたがりますが、教えながら、危なくないか注意しながらでは、親が自分だけで料理するより、だいぶ時間がかかるでしょう

 

せっかく、子どもがお手伝いをしてくれていますが

親の都合もわかって欲しいとイライラしてしまう

わかります

 

3.子どもにお手伝いを頼むときの心得

「かして、もういいから!」「だってお手伝いしてって言ったのはママでしょう!」せっかくの家族の時間が台無しです

 

でも、親の「心得」で、そうした事態は避けられます

 

それは、「今、それが必要ということを子どもに頼まない」ということです

時間に余裕のないものは頼まないようにしましょう

f:id:omoinotokiueda:20210919093348j:plain

でも、子どもにお手伝いしたいって、せがまれたら

 

子どもがそういうときは、おかあさんのしていることをやってみたい場合が多いですから、まったく違うお手伝いを頼んでも、子どもは嫌がるでしょう

 

料理をしているなら、料理のなかで、余裕のある作業を頼んでみましょう たとえば、サラダをつくるとか、盛り付けるとか

 

忙しいときでも、子どもと協力して完成させる達成感も大切ですね

 

試してみてください

 

毎日の子どもと協力して家事をしていれば

 将来「おかあさんは、サラダ盛りつけてね、私、炒め物しちゃうから」

頼もしく、楽しい時間が続きますよ

f:id:omoinotokiueda:20210925192219j:plain

では、また